ミコラの脱毛コラム(以下、当サイト)では、クリニックやサロン選びに役立つ「脱毛に関する情報」を発信しています。
ユーザーの選ぶ権利を尊重し、中立性を保つため、クリニックやサロンの評価には一定の基準を設けています。
また「ステルスマーケティング規制」「医療広告ガイドライン」他、各種法令を遵守し、コンテンツを作成しています。
では、クリニックやサロンの評価方法や、当サイトの法令遵守体制について詳しく紹介します。
サービスの評価方法
当サイトでは、以下の5つの項目を「5.0点満点」で採点し、平均を総合評価として表示しています。
- 脱毛料金
- オプション料金
- 脱毛機の種類と脱毛実績
- 予約の取りやすさ
- 通いやすさ
正確を期すために、情報は主にクリニックやサロンの公式ホームページから収集しています。
またホームページに記載されていない点については、「電話で質問する」「直接訪問する」などの方法で確認しています。
評価基準の詳細については、こちらをご覧ください。
ミコラの脱毛コラムの評価基準(レディース)
ミコラの脱毛コラムの評価基準(メンズ)
ミコラの脱毛コラムの法令遵守体制
当サイトは、「ステルスマーケティング規制」や「医療広告ガイドライン」を遵守し、コンテンツを作成しています。
ステルスマーケティング規制
ステルスマーケティングとは、「広告であることを隠して、商品の宣伝を行うマーケティング手法」です。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。
引用元:https://www.caa.go.jp/
「口コミサイトで企業が個人の感想と装って、偽レビューを投稿する」などの行為は、ステルスマーケティングに当たります。
上記のような行為が増えると、消費者が商品を選ぶ際に、正しい判断ができなくなってしまいます。
これを防ぐために消費者庁では令和5年10月1日から、「ステルスマーケティングは景品表示法違反」として、規制を行っています。
当サイトでは広告が含まれる場合は、「PRあり」などの表示をしています。
また口コミについては、Googleマップから引用し、引用元についても掲載しています。
消費者庁が提示する「ステルスマーケティング規制」については、こちらをご覧ください。
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
医療広告ガイドラインの遵守
当サイトは、厚生労働省が提示する「医療広告ガイドライン」を遵守しています。
医療広告ガイドラインでは、以下の広告が禁止されています。
(ⅰ)比較優良広告
(ⅱ) 誇大広告
(ⅲ) 公序良俗に反する内容の広告
(ⅳ) 患者その他の者の主観又は伝聞に基づく、治療等の内容又は効果に関する体験談の広告
(ⅴ) 治療等の内容又は効果について、患者等を誤認させるおそれがある治療等の前又は後の写真等の広告
引用元:https://www.mhlw.go.jp/
ミコラの脱毛コラムでは、上記のガイドラインを遵守し、「まったく毛が生えてこなくなる」などの表現を避けて、コンテンツを作成しています。
厚生労働省が提示する「医療広告ガイドライン」については、こちらをご覧ください。
医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針
広告収益について
ミコラの脱毛コラムは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。
コンテンツ内で紹介したサービスへの加入があった場合、売上の一部が還元されることがあります。
【主なコマースパートナー】
- 株式会社ファンコミュニケーションズ
- 株式会社フォーイット
- 株式会社ロンバード
サービス運営会社
会社名 株式会社ココ
代表者 大島 佳昭
会社概要 https://www.micolla.co.jp/salon